IoTとは何か?

今回は近年よく耳にする「IoT」について私なりにまとめました!

製造業の中でも普及している「IoT」という言葉は
皆さんも聞いたことはあるかと思います。

しかし、実際に「何を指しているのか分からない」
という方も多いのではないでしょうか。

目次

IoTとは?

まず初めに、「IoT」とは「Internet of Things」の略で、
直訳すると「モノのインターネット」となります。

簡単に言えば、様々なモノやデバイスがインターネットを介して
相互に情報をやり取りする仕組み
ということになります。

身近な例

IoT

普段使っているスマートフォンやスマートウォッチ等、
これらのデバイスが互いに通信しているのも、
実はIoTの一部なのです。

例えば、エアコンや照明などに対して、
外出先から電源のオンオフや温度設定を行うと、
ご自宅のセンサーが室温や照明を自動で制御してくれる。

これもIoTの一つです。

なぜIoTを活用するのか

「IoT」を活用する理由は、私たちの生活を
より便利効率的にする可能性を秘めている
からです。

日常生活の例でいえば、センサーが自動的に証明を調整してくれると、
電力の節約にもなるように、IoTの活用により日常の様々な場面で
利便性が向上する可能性があります。

これは日常生活だけでなく、製造業界/鋳造業界にとって
「スマート工場」を実現する入口になるとも言えるでしょう。

IoT

工場内でのIoTの活用はデータの集約・蓄積を可能にし
AIやIT機器との連動で生産設備の異常検知の実現にも繋がっていきます。

すでにIoTを活用している工場様も多くあると思いますが、
高まる経費や高品質が求められる今日ではIoTの活用、
スマート工場化がさらに加速していく
のではないでしょうか。

一方でITに関する知識不足等でIT機器の導入に踏み込めない方々も多くいると思います。

弊社はIT企業のメーカーとしてITの分野のご説明やご質問も承っておりますので、
ご相談等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、「IoT」と似た言葉で「DX」も話題となることがあります。

「DX」もスマート工場を実現するために必要不可欠になります。

次回はその「DXの基礎」についてまとめたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自社開発及びメーカー企業からの受託開発をメインに展開する、仙台発のベンチャー企業『匠ソリューションズ(株)』のSolution事業部所属。
鋳造業界のDX化をサポートしています。
素晴らしい技術を伝承すると共に、日本のものづくりの更なる発展に少しでも貢献できたら幸いです。

目次